忍者ブログ
備忘録と日々の雑感,ときどきオリックス。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やっと、CPUクーラー買いました。

ここ数日、暑い日が続き、エアコンなしだと、
ひょっとしたら、室内は35度~40度ぐらいあったんじゃないでしょうか。

そんなわけで、ぼくのデスクPCが、熱暴走気味だったんです。
2,3回落ちちゃいました。

2008年10月に作ったので、もうすぐ3年目ですが、今までこんなこと
なかったんですがね。なんでだろう。ということで、とりあえず、CPUファンを掃除して
見ましたがあまり温度も変わらないので、CPUクーラー購入という決断をしたわけです。

ちなみに、構成は、
CPU Intel Core 2 Duo E8400 BOX
M/B GIGABYTE GA-EG45M-DS2H
筐体 スカイテック SKC-75NP 
電源 オウルテック ??? 400v
メモリ Transcend JM4GDDR2-8K(DDR2 PC2-6400) 2GB2枚
HDD SEAGATE ST3500320AS  500GB
SEAGATE ST3500528AS  1TB
CD/DVD LG (???)
OS Microsoft WinXP Home 
グラボ GALAXY GF PGT430-LP/1GD3
CPUクーラー サイズ KABUTO SCKBT-1000











ということで、CPUクーラーは、当初、CPUに付属のものを利用していたのですが、
先ほど購入・換装しました。

CPU温度は、こんな感じ。
アイドリング時   :(Before)43度⇒(After)36度
CPU使用率70% :(Before)70度~80度⇒(After)43度

まだ、高負荷をかけてないので、評価はできませんが、
高負荷時でも、かなり温度を下げてくれそうな感じです。

ふむ。イスの背もたれもやっと今日届いたし、だんだん、
以前の環境に戻ってきた感じ。

ふぅ。疲れた。


PR
久しぶりに、朝から音楽聞いてます。

何でこんな時間かというと、PC買うぞーっという気になって、
カタカタ調べていたのです。というのも、ノートPC の電源が
不調になってしまい、背に腹は変えられない!という状況な
わけなのです。

どういう具合かというと、ACアダプタを接続しても、PCが接続を
認識しないことが、ちょくちょくあるからです。

ACアダプタが逝かれているのかと思いましたが、通電してると
接続部が光るので、異常無しのようです。

バッテリーの充電量などの問題もなさそう。おそらく、電源コネクタ
がバカになったのだろうと思います。まぁ、修理という手もある
でしょうが、もうかなり使い込んだので、そろそろ新しいのを
購入してもいいかなと思い切ったわけです。

理想は、レッツノートですが、あれは自腹で買うPCじゃないなと思います。
高すぎる。いつの時代のPCやねんという感じです。お値段的に。

で、その下、辺りの価格帯を見ると、SONY、東芝、富士通の順に並んで
ます。(SONYと東芝は、フルライン揃えてる様なので、まぁ安いものも
あるのですが、上限価格帯としてはこの順だと思います。)

で、現在の我が機は、VAIOなわけです。

買った当初は夢と希望にあふれる若人だったので、多少お値段が張っても
気にしなかったのですが、今やそういう歳でもない・・・。

でも、そこそこのCPUがのってる方が・・・・。

SU2300よりは、SU9400 いやSU9600かI3でしょ!!見たいな感じで
悩みは尽きず・・・。結局予算内で買える一番ハイスペックなモノに決めました。

といっても、現在2機種で悩み中。。。

「東芝 dynabook」か「富士通 LIFEBOOK」か!?
(いつのまにか富士通はBIBLOブランドを捨てて、LIFEBOOKに統一するようですね。
元BIBLOユーザーとしては、BIBLOのが、かっこいいと思うんですが・・・)

狙っている価格帯は、モバイルノートとネットブックの中間辺り。
いわゆる、CULVノートの上位機種になるのでしょうか。あんまし安くないんだなぁ。

しかし、ノートがないとデスクでの作業…遊んじゃって作業が進まないよ…。
プリンタ買いました。

結局、CANONのMX870をAMAZONで。
¥24,000ちょいぐらいでした。

次は、ノートPCを物色中。VAIOか、Let's Noteか、Dynabookも
悪くない・・・。問題は、値段だー!値段だー!値段だー!

Officeに3万は高い・・・かといって、KINGSOFTとかOpen officeは、
使い勝手悪いし、互換も微妙・・・。

悩むなぁ・・・。

ところで、前回の記事から、強調表示のために、強調部分の文字色を
代えてみました。リンクつきの文字列と見間違いそうな気もしますが、
ご了承ください。何色がいいか、現在考え中なので、記事ごとに
文字色が違っていても、特に意味はないです。

長文が多いので、すっとばして読むには、強調があった方が読みやすいかな
と思って試しています。
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
リンク
最新コメント
[06/11 うえってぃ]
[08/04 .]
[11/09 通りすがり]
[10/31 たろう]
[10/30 むねるる秋のx]
プロフィール
HN:
ぱりーがー
性別:
男性
趣味:
いろいろ。うすくひろく。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ / [PR]
/ テンプレート提供 Z.Zone