備忘録と日々の雑感,ときどきオリックス。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝、PCを起動させると『DISK BOOT FAILURE,
INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER』
というエラーメッセージが出てきました。
「なんぞ、これ!?」と思い、とりあえずググってみると、
とりあえず、HDDが怪しいとは、思っていたものの、こんなページが…。
『DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER エラー対処法』
「なるほど。要は、OS入れ直せば、いいんですね…。」
さすがに、それは嫌なので、少し無駄な抵抗をしました。
電源コネクタ周辺やデータケーブルの辺りを、差し替えて起動させてみたり、
別のHDDから起動させ、故障の疑いのあるHDDをセカンダリにして見たり、
BIOS画面とにらめっこしてたんですが、問題のHDDを認識すらしない…。
やっぱ、「入れ直しか」と思い、XPのCDから起動。しかし、キーボードも
ご機嫌が悪いようです。ならば、PS/2のキーボードで勝負!!惨敗…
新しいHDDを買うことになってしまった…。価格の下落幅からして、
500GBのHDDよりは、1TBの方がお得感があったので、そちらを購入。
OS、フリーソフトなどをインスコし終わったころに思い出しました。
「確か、SeagateのHDDに不具合があったことが、3-4ヶ月前にニュースになって
なかったっけ?」と探しますと、いっぱいヒットしました。。。
「やっぱしか!!」。見事に、ひっかかってしまっていたようです。
んで、「で、データどないしてくれんねん!」と思い、検索結果を見てますと、
こんなニュースを発見。
シーゲイト、HDDの不具合に無償のデータ復旧サービスで対応
「ほー、データ復旧できんねんやん。よかったぁ。手続きは、どうなってんのかなー?」と思い、他のサイトでも情報収集。こういうときは、2ちゃんのが早いかな
と思い、適度にグーグル先生とは、お別れし、2ちゃんねる検索へ。
さすが、2ちゃん。スレがPart64までたっとるwwww。
2ちゃんのテンプレに、まとめサイトがあったので、下記はそのリンク。
HDD購入情報 Wiki
Seagate製HDD 解析まとめ
このPCのHDDは、『Barracuda 7200.11 ST3500320AS』だからと思い、
リンク先のページで確認。「おし!不具合商品に該当してるから、データ
復旧申し込めるぞー!」と思ったのも束の間、まとめページを読んでると、
どうやら日本Seagate社は、対応してくれなさそう・・・「はぁ!?」。
とりあえず、明日にでもサポセンに電話してみることにします・・・!!
問題のHDDはこれ↓

INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER』
というエラーメッセージが出てきました。
「なんぞ、これ!?」と思い、とりあえずググってみると、
とりあえず、HDDが怪しいとは、思っていたものの、こんなページが…。
『DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER エラー対処法』
「なるほど。要は、OS入れ直せば、いいんですね…。」
さすがに、それは嫌なので、少し無駄な抵抗をしました。
電源コネクタ周辺やデータケーブルの辺りを、差し替えて起動させてみたり、
別のHDDから起動させ、故障の疑いのあるHDDをセカンダリにして見たり、
BIOS画面とにらめっこしてたんですが、問題のHDDを認識すらしない…。
やっぱ、「入れ直しか」と思い、XPのCDから起動。しかし、キーボードも
ご機嫌が悪いようです。ならば、PS/2のキーボードで勝負!!惨敗…
新しいHDDを買うことになってしまった…。価格の下落幅からして、
500GBのHDDよりは、1TBの方がお得感があったので、そちらを購入。
OS、フリーソフトなどをインスコし終わったころに思い出しました。
「確か、SeagateのHDDに不具合があったことが、3-4ヶ月前にニュースになって
なかったっけ?」と探しますと、いっぱいヒットしました。。。
「やっぱしか!!」。見事に、ひっかかってしまっていたようです。
んで、「で、データどないしてくれんねん!」と思い、検索結果を見てますと、
こんなニュースを発見。
シーゲイト、HDDの不具合に無償のデータ復旧サービスで対応
「ほー、データ復旧できんねんやん。よかったぁ。手続きは、どうなってんのかなー?」と思い、他のサイトでも情報収集。こういうときは、2ちゃんのが早いかな
と思い、適度にグーグル先生とは、お別れし、2ちゃんねる検索へ。
さすが、2ちゃん。スレがPart64までたっとるwwww。
2ちゃんのテンプレに、まとめサイトがあったので、下記はそのリンク。
HDD購入情報 Wiki
Seagate製HDD 解析まとめ
このPCのHDDは、『Barracuda 7200.11 ST3500320AS』だからと思い、
リンク先のページで確認。「おし!不具合商品に該当してるから、データ
復旧申し込めるぞー!」と思ったのも束の間、まとめページを読んでると、
どうやら日本Seagate社は、対応してくれなさそう・・・「はぁ!?」。
とりあえず、明日にでもサポセンに電話してみることにします・・・!!
問題のHDDはこれ↓
PR
この記事にコメントする