備忘録と日々の雑感,ときどきオリックス。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さっき思いついたのでメモ。
休日が労働力の再生産のためにある(簡単に言うと、
休日は平日フルパワーで働くためある)とするならば、
なぜ、休日は給料をもらえないのか。
正規雇用の場合、月給として給料をもらうわけですが、
休日手当があるということは、休日には給料が
支払われていないことを意味しているはず。
平日に働くために、わざわざ休んでいるのに
給料くれないのはおかしい!
という一件、屁理屈のような話ですが、そうではなくて、
ここで問題になるのは、「休日が労働力の再生産のためにある」
という前提でしょうね。
で、この前提はどこにあるのかは、ちゃんと調べてないので何とも
言えませんが、経済学の講義で聞きそうな話です。
その理論的な意味はさておき、休日は何のためにあるのか?
こっちの方が現実的な問題に近そうだなぁ。答えは知りませんが。
休日の歴史とか調べた研究とかないのかな。
PR
休日が労働力の再生産のためにある(簡単に言うと、
休日は平日フルパワーで働くためある)とするならば、
なぜ、休日は給料をもらえないのか。
正規雇用の場合、月給として給料をもらうわけですが、
休日手当があるということは、休日には給料が
支払われていないことを意味しているはず。
平日に働くために、わざわざ休んでいるのに
給料くれないのはおかしい!
という一件、屁理屈のような話ですが、そうではなくて、
ここで問題になるのは、「休日が労働力の再生産のためにある」
という前提でしょうね。
で、この前提はどこにあるのかは、ちゃんと調べてないので何とも
言えませんが、経済学の講義で聞きそうな話です。
その理論的な意味はさておき、休日は何のためにあるのか?
こっちの方が現実的な問題に近そうだなぁ。答えは知りませんが。
休日の歴史とか調べた研究とかないのかな。
久しぶりに映画を見てきた。
標題の通り、「猿の惑星 創世記」です。
どうでもいい話ですが、タイトル上手く訳してるなぁと、思いました。
辞書的な訳だと、「rise」で「創世記」とか出てきそうにないもんね。
あと、なんか「of The」が、2回もでてくるので変な感じとか思いました。
で、まだ公開中なので、ネタバレしない程度に全体の感想。
タイトル通り、どういう経過を経て「猿の惑星」が生まれたのかが描かれた
作品なわけですが、なんか、ストーリーの割り振りが極端だなぁって、思いました。
というのも、話的には、前作の「猿の惑星」につながるようにするためには、
①人間の知能を超える猿の誕生
②その猿が地球を支配する、もしくは、人間が滅びる(を滅ぼす)
という、最低2つの要素に焦点を当てる必要があると思うのですが、どうも話の割り振りが
①と②に対して、10:1ぐらいなっちゃってるんですよね。時間的にもそんな感じ。
いちおう、②に関する分かりやすい複線が張ってあるのですが、分かりやすいのはいいの
ですが、なんんか興ざめする感じなのが残念。
どうせなら、①と②を分けて、2作にしても良かったんじゃないかなと思っちゃいました。
その辺は、スポンサーの都合ですかね。うーん。なんか不満の残る終わり方でした。
映像的な迫力は、まぁまぁですが、たいていの映画ならあれくらいというか、あれ以上の
迫力はありますよね。
唐突に行こうと思ったので、評価サイトでどんなことが書かれてあるか知りませんが、
TUBEで見た予告編では期待してただけに、残念。
当たりは、なかなか出ないから、価値があるのかと、再認識。
それにしても、キャラメル味のポップコーンは、甘いですね。
ぼくはやっぱ、塩味が好きだなぁ。
標題の通り、「猿の惑星 創世記」です。
どうでもいい話ですが、タイトル上手く訳してるなぁと、思いました。
辞書的な訳だと、「rise」で「創世記」とか出てきそうにないもんね。
あと、なんか「of The」が、2回もでてくるので変な感じとか思いました。
で、まだ公開中なので、ネタバレしない程度に全体の感想。
タイトル通り、どういう経過を経て「猿の惑星」が生まれたのかが描かれた
作品なわけですが、なんか、ストーリーの割り振りが極端だなぁって、思いました。
というのも、話的には、前作の「猿の惑星」につながるようにするためには、
①人間の知能を超える猿の誕生
②その猿が地球を支配する、もしくは、人間が滅びる(を滅ぼす)
という、最低2つの要素に焦点を当てる必要があると思うのですが、どうも話の割り振りが
①と②に対して、10:1ぐらいなっちゃってるんですよね。時間的にもそんな感じ。
いちおう、②に関する分かりやすい複線が張ってあるのですが、分かりやすいのはいいの
ですが、なんんか興ざめする感じなのが残念。
どうせなら、①と②を分けて、2作にしても良かったんじゃないかなと思っちゃいました。
その辺は、スポンサーの都合ですかね。うーん。なんか不満の残る終わり方でした。
映像的な迫力は、まぁまぁですが、たいていの映画ならあれくらいというか、あれ以上の
迫力はありますよね。
唐突に行こうと思ったので、評価サイトでどんなことが書かれてあるか知りませんが、
TUBEで見た予告編では期待してただけに、残念。
当たりは、なかなか出ないから、価値があるのかと、再認識。
それにしても、キャラメル味のポップコーンは、甘いですね。
ぼくはやっぱ、塩味が好きだなぁ。
熱い・・・。今日は壊れたモノの話。
イスが壊れた。半年以上の前の話ですが・・・。
サンワサプライで購入したイス。
背もたれと座面をくっつけているネジが壊れたのだ。
サンワサプライにしては、意外と良い椅子だった。
リクライニング時に、座面と背もたれが、独立して動く。
といっても、動くの背もたれの方だけだが。
コールセンターに電話して、クレームを入れる。
もう4か月ぐらい前の話だ。
購入後、1年で壊れるものかと聞き、部品の調達をお願いする。
電話とメールのやり取りの末、部品を調達し、送ってくれるとのこと。
そこまでたどり着くのに、2か月。
8月ぐらいには調達できるといっていたが、いつ届くのか・・・。
どんだけかかるんだ?
もう1つ壊れたもの、ワイヤレスマウス。
Baffaloのマウスが壊れた。スクロールはできるが、肝心のポインタが
上手く反応しない。画面上の動きが極端に鈍くなった。
理由はよくわからない。故障なのか、何なのか。
レーザーだと、掃除とか関係ない気がする。今のところ、有線マウスが1個余って
いたので、そちらを代用。また、マウス買うのか・・・。
さらに、Baffalo\\ワイヤレスキーボード。
いつのまにか、矢印キーが、浮き出した・・。
なんで、こんなに壊れるのだろうか。タイマーにしては早すぎだ。
イスが壊れた。半年以上の前の話ですが・・・。
サンワサプライで購入したイス。
背もたれと座面をくっつけているネジが壊れたのだ。
サンワサプライにしては、意外と良い椅子だった。
リクライニング時に、座面と背もたれが、独立して動く。
といっても、動くの背もたれの方だけだが。
コールセンターに電話して、クレームを入れる。
もう4か月ぐらい前の話だ。
購入後、1年で壊れるものかと聞き、部品の調達をお願いする。
電話とメールのやり取りの末、部品を調達し、送ってくれるとのこと。
そこまでたどり着くのに、2か月。
8月ぐらいには調達できるといっていたが、いつ届くのか・・・。
どんだけかかるんだ?
もう1つ壊れたもの、ワイヤレスマウス。
Baffaloのマウスが壊れた。スクロールはできるが、肝心のポインタが
上手く反応しない。画面上の動きが極端に鈍くなった。
理由はよくわからない。故障なのか、何なのか。
レーザーだと、掃除とか関係ない気がする。今のところ、有線マウスが1個余って
いたので、そちらを代用。また、マウス買うのか・・・。
さらに、Baffalo\\ワイヤレスキーボード。
いつのまにか、矢印キーが、浮き出した・・。
なんで、こんなに壊れるのだろうか。タイマーにしては早すぎだ。