備忘録と日々の雑感,ときどきオリックス。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Kahimi KarieのPVなどなど。
一番最初の方に、ニコ動をブログに貼り付けるときに、
Kahimi KarieのPVやライブ映像を貼ってましたが、
つべで探すといっぱいあったので。
一番最初の方に、ニコ動をブログに貼り付けるときに、
Kahimi KarieのPVやライブ映像を貼ってましたが、
つべで探すといっぱいあったので。
PR
一昨日、「白菜鍋」の作り方を教えてもらったので、ひるめしに
早速作ってみました。
作り方は、たろうくんに教えてもらったのですが、
味付けに不安があったので、クックパッドを参考にしました。
ちなみに、他にも「白菜鍋」という同じ名前で、
味付けが異なる料理(ブイヨンあるいは、ごま油+七味)もあるようです。
今回、ぼくが作った白菜鍋のレシピ(1人分)は、以下をご覧ください。
・白菜(1/4カットしたものを1枚づつ剥いて半分ぐらい)
・豚バラ肉100g (量はお好みで)
・塩(適当)
・酒(適当)
・水(適当)
・生姜(適当)
【手順】
・白菜を1枚おき、その上に豚バラをのせ、また白菜をのせ、豚バラをおく。---①
(適当な量になれば、終わり)
・①を、3~5cm程度等分に切り、鍋にすき間無く、敷き詰める。---②
(量が足りなければ、①を再度行う)
・②に塩(お好みで黒胡椒)、酒、水、すりおろした生姜をかける。
・鍋に火をかける(最初は弱火、白菜の水分が出だしたところで中火にする)。
(煮えだすと、とろ火にする)
・白菜の芯が、柔らかくなり、味がしゅんできたら完成。
写真は、火にかける直前のものです。
(火といっても、IHヒーターですが・・・)
豚肉の量が少なかったのか、
ギチギチにならなかったので、右側は
白菜エリアになってしまいました。
作る前は、味付けが足りないかなと思っていましたが、
意外とそのままでもおいしいです。味が薄ければ、
昆布を下に敷いて、火にかけるという手もあるようです。
ぼくは、ポン酢に大根おろしを入れて、食べました。
おいしゅうございました。
早速作ってみました。
作り方は、たろうくんに教えてもらったのですが、
味付けに不安があったので、クックパッドを参考にしました。
ちなみに、他にも「白菜鍋」という同じ名前で、
味付けが異なる料理(ブイヨンあるいは、ごま油+七味)もあるようです。
今回、ぼくが作った白菜鍋のレシピ(1人分)は、以下をご覧ください。
・白菜(1/4カットしたものを1枚づつ剥いて半分ぐらい)
・豚バラ肉100g (量はお好みで)
・塩(適当)
・酒(適当)
・水(適当)
・生姜(適当)
【手順】
・白菜を1枚おき、その上に豚バラをのせ、また白菜をのせ、豚バラをおく。---①
(適当な量になれば、終わり)
・①を、3~5cm程度等分に切り、鍋にすき間無く、敷き詰める。---②
(量が足りなければ、①を再度行う)
・②に塩(お好みで黒胡椒)、酒、水、すりおろした生姜をかける。
・鍋に火をかける(最初は弱火、白菜の水分が出だしたところで中火にする)。
(煮えだすと、とろ火にする)
・白菜の芯が、柔らかくなり、味がしゅんできたら完成。
(火といっても、IHヒーターですが・・・)
豚肉の量が少なかったのか、
ギチギチにならなかったので、右側は
白菜エリアになってしまいました。
作る前は、味付けが足りないかなと思っていましたが、
意外とそのままでもおいしいです。味が薄ければ、
昆布を下に敷いて、火にかけるという手もあるようです。
ぼくは、ポン酢に大根おろしを入れて、食べました。
おいしゅうございました。
おとんとおかんが旅行に行っていたので、
その間、金曜から一人暮らし気分を満喫してました。
久しぶりの一人暮らしと、実家で炊事洗濯をしたことはないので、
気分転換として楽しめました。
昨日は、ペペロンチーノを作ってみようと、スーパーに出かけました。
鷹のツメときざみにんにく、ほうれん草を買って帰ったんですが、
コンソメを探してる時に、鷹のツメが冷蔵庫にあることを発見、
200円損した・・・。
にんにくも冷蔵庫にあったけど、おろしにんにくだったので、まぁ許す。
少し量を作りすぎましたが、そこそこの味。
で、食後、鼻がやたら痛くなって、鷹のツメのせいだろうと、ググってみると
やはりそのようでした。
原因は、鷹のツメを触った手で鼻を触ったことが原因。粘膜がある箇所を
触ると刺激がきつすぎるのでしょうか。オロナインを塗って、しばらくすると
痛みはひきました。
痛みが引いた後、トイレに行きたくなったので小用を足すと、今度は局部が
痛くなりました・・・。オロナインのせいか・・・・。
忍耐・・・我慢で耐えました。結構痛みがひくのに時間がかかり、1時間ぐらい
ベッドの中でごろごろしてました・・・。無駄な時間だ・・・。
今朝は、風呂を洗おうと、入浴後ごしごし。さっきまで洗ってたんですが、
洗い終わって、PCの前でカタカタしてると、指が熱い!!
風呂用洗剤に負けたようです・・・。
家事は危険がいっぱいです。
その間、金曜から一人暮らし気分を満喫してました。
久しぶりの一人暮らしと、実家で炊事洗濯をしたことはないので、
気分転換として楽しめました。
昨日は、ペペロンチーノを作ってみようと、スーパーに出かけました。
鷹のツメときざみにんにく、ほうれん草を買って帰ったんですが、
コンソメを探してる時に、鷹のツメが冷蔵庫にあることを発見、
200円損した・・・。
にんにくも冷蔵庫にあったけど、おろしにんにくだったので、まぁ許す。
少し量を作りすぎましたが、そこそこの味。
で、食後、鼻がやたら痛くなって、鷹のツメのせいだろうと、ググってみると
やはりそのようでした。
原因は、鷹のツメを触った手で鼻を触ったことが原因。粘膜がある箇所を
触ると刺激がきつすぎるのでしょうか。オロナインを塗って、しばらくすると
痛みはひきました。
痛みが引いた後、トイレに行きたくなったので小用を足すと、今度は局部が
痛くなりました・・・。オロナインのせいか・・・・。
忍耐・・・我慢で耐えました。結構痛みがひくのに時間がかかり、1時間ぐらい
ベッドの中でごろごろしてました・・・。無駄な時間だ・・・。
今朝は、風呂を洗おうと、入浴後ごしごし。さっきまで洗ってたんですが、
洗い終わって、PCの前でカタカタしてると、指が熱い!!
風呂用洗剤に負けたようです・・・。
家事は危険がいっぱいです。